サステナビリティ関連データ・対照表 環境
環境パフォーマンスデータ
当社グループの環境パフォーマンスデータは、全連結子会社を対象に算出しています。GHG排出量は、GHGプロトコルに従って全連結子会社を対象とした財務支配力基準で算定しています。
- 2024年度実績
算定対象:全連結子会社(47社 カバー率100% 2025年3月期時点)
2024年度は、連結子会社の増加に伴う集計範囲の変更により、2020年度以降の環境パフォーマンスデータを遡及修正しています。
見直しを行ったデータには★マークを記載しました。
第三者保証を受けた項目には☑マークを記載しました。独立第三者の保証報告書
- ※ 表中の「オフィス・工作所等」には、本支店社屋、ホテル施設、工作所、研究施設、アスファルト合材工場等を含む
エネルギー
INPUT | 単位 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
全エネルギー消費量※1 | 万MWh | 45.8 | 47.7 | 45.9 | 40.1 | 40.2 | ☑ | |
化石燃料消費量 | 作業所 | 万kWh | 26,536 | 25,970 | 24,053 | 20,305 | 20,186 | ☑ |
オフィス・ 工作所等 |
万kWh | 2,596 | 2,725 | 2,515 | 3,240 | 2,666 | ☑ | |
電力消費量 | 作業所 | 万kWh | 5,648 | 6,585 | 6,745 | 5,477 | 5,297 | ☑ |
オフィス・ 工作所等 |
万kWh | 1,300 | 1,316 | 1,273 | 1,417 | 1,696 | ☑ | |
内 再エネ電力利用量 | 万kWh | 1,736 | 2,801 | 4,891 | 4,841 | 4,805 | ☑ | |
再エネ利用率(RE率)※2 | % | 25.0 | 35.4 | 61.0 | 70.2 | 68.7 | ☑ |
- ※1電力消費量を一次エネルギー換算した数値を合計しているため、下段の合計値とは異なる
- ※2再エネ利用率(RE率)=再エネ電力使用量÷事業活動における電力使用量
エネルギー使用量内訳
INPUT | 単位 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ガス ※3 | 作業所 | 千㎥ | 76 | 55 | 43 | 13 | 45 | ☑ | |
オフィス・工作所等 | 千㎥ | 84 | 98 | 179 | 117 | 270 | ☑ | ||
軽油等 ※4 | 作業所 | kℓ | 24,128 | 23,219 | 21,330 | 18,496 | 18,711 | ☑ | |
オフィス・工作所等 | kℓ | 2,254 | 2,342 | 2,030 | 2,812 | 1,999 | ☑ | ||
灯油 | 作業所 | kℓ | 825 | 1,078 | 651 | 268 | 258 | ☑ | |
オフィス・工作所等 | kℓ | 33 | 39 | 42 | 35 | 39 | ☑ | ||
バイオディーゼル燃料 | 国内 | kℓ | 72 | 83 | 81 | 112 | 102 | ☑ | |
海外 ※5 | kℓ | - | - | - | - | 669 | ☑ | ||
バイオディーゼル燃料由来の排出 | t-CO₂ | 182 | 210 | 206 | 285 | 1,958 | |||
GTL ※6 | kℓ | 197 | 419 | 978 | 625 | 205 | ☑ | ||
水素 | オフィス・工作所等 | kg | - | - | 1,248 | 1,497 | 1,412 | ||
取水量 | 作業所 | 上水 | 千㎥ | 427 | 516 | 534 | 485 | 500 | |
地下水 | 千㎥ | 0.1 | 8.8 | 10.4 | |||||
河川水 | 千㎥ | - | - | - | 0.03 | 0.00 | |||
オフィス・工作所等 ※7 | 上水 | 千㎥ | 105 | 131 | 101 | 121 | 190 | ||
地下水 ※8 | 千㎥ | - | - | - | 0.8 | 12.6 | |||
総取水量 | 千㎥ | 532 | 648 | 635 | 616 | 713 | ☑ | ||
取水量原単位 | 作業所 | ㎥/億円 | 84.5 | 104.6 | 102.1 | 103.6 | 100.1 | ||
消費量 ※9 | 千㎥ | - | - | - | 143.3 | 246.9 | |||
排水量 | 作業所 ※10 | 下水道 | 千㎥ | 8,333 (個別) |
6,842 (個別) |
302 | 350 | 349 | |
河川・公共用水域等 | 千㎥ | 6,306 | 5,916 | 6,558 | |||||
海 | 千㎥ | 0 | 0 | 0 | |||||
オフィス・工作所等 | 下水道 | 千㎥ | - | - | 101 | 42 | 76 | ||
河川・公共用水域等 | 千㎥ | - | - | - | 66 | 67 | |||
総排水量 | 千㎥ | 8,333 | 6,842 | 6,709 | 6,374 | 7,051 |
- ※3都市ガス、LPガスを含む
- ※4ガソリン、軽油、重油を含む
- ※5インドネシアにおけるバイオ燃料の一律混合義務による使用量(植物油)
- ※6天然ガス由来の軽油代替燃料
- ※7社屋の他、技術研究所やグループ会社が運営する宿泊施設も含む
- ※8グループ会社が運営する宿泊施設の温泉水を含む
- ※9散水・作業所でのコンクリート練り・杭工事の注水等で使用した水量
- ※10掘削湧水の排水量を含む。一方、取水量には掘削湧水を含めていないため、上表では「消費量=取水量ー排水量」とはなっていない
主要資材
INPUT | 単位 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
生コンクリート | 万m3 | 122.9 | 135.0 | 130.0 | 111.5 | 113.2 | |
セメント | 万t | 8 | 10 | 10 | 9 | 8 | |
鋼材 | 万t | 26.8 | 28.3 | 35.1 | 23.9 | 26.9 |
温室効果ガス排出量
OUTPUT | 単位 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
スコープ1 | t-CO₂ | 72,183 | 71,101 | 65,724 | 58,313 | 55,932 | ☑ |
スコープ2 ※11 | t-CO₂ | 24,176 (32,296) |
25,894 (35,916) |
17,356 (37,183) |
11,339 (32,001) |
12,939 (31,946) |
☑ |
スコープ1,2 計 ※11 | t-CO₂ | 96,359 (104,479) |
96,994 (107,017) |
83,080 (102,907) |
69,652 (90,313) |
68,871 (87,878) |
|
内、作業所 | 84,918 (91,545) |
85,423 (93,839) |
72,677 (90,536) |
57,490 (75,598) |
58,048 (74,062) |
☑ | |
内、オフィス・工作所等 | 11,441 (12,934) |
11,572 (13,178) |
10,403 (12,371) |
12,162 (14,716) |
10,823 (13,816) |
☑ | |
スコープ1,2 計 原単位(作業所) | t-CO2/億円 | 16.8 | 17.3 | 13.9 | 12.1 | 11.3 | ☑ |
内、建築 | 8.8 | 9.2 | 8.8 | 7.8 | 7.2 | ||
内、土木 | 36.3 | 34.4 | 28.3 | 24.3 | 23.6 | ||
スコープ3 ※12 | t-CO₂e | 6,658,483 | 6,763,815 | 6,215,317 | 5,903,287 | 6,610,428 | ☑ |
- ※11マーケットベースの数値。なお、ロケーションベースの数値をカッコ書きで示している
- ※12カテゴリ1、2、3、4、5、6、7、11、12、13を算出
スコープ3 カテゴリ別内訳
カテゴリー | 単位 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ1 (購入した製品・サービス) | t-CO₂e | 1,411,709 | 1,445,404 | 1,529,006 | 1,323,369 | 1,285,395 | ☑ |
カテゴリ2 (資本財) | t-CO₂e | 87,636 | 73,299 | 121,709 | 186,176 | 211,229 | ☑ |
カテゴリ3 (スコープ1&2に含まれない燃料及びエネルギー関連活動) |
t-CO₂e | 14,080 | 13,763 | 11,450 | 9,760 | 9,859 | ☑ |
カテゴリ4 (輸送、配送(上流)) | t-CO₂ | 13,703 | 14,813 | 16,469 | 18,580 | 19,922 | ☑ |
カテゴリ5 (事業から出る廃棄物) | t-CO₂e | 6,624 | 3,880 | 6,700 | 5,304 | 3,950 | ☑ |
カテゴリ6 (出張) | t-CO₂ | 724 | 748 | 852 | 861 | 898 | ☑ |
カテゴリ7 (雇用者の通勤) | t-CO₂ | 1,433 | 1,501 | 1,718 | 1,734 | 1,798 | ☑ |
カテゴリ11 (販売した製品の使用) | t-CO₂ | 5,069,749 | 5,159,377 | 4,478,609 | 4,313,533 | 5,033,150 | ☑ |
内 国内のみ | t-CO₂ | 2,500,878 | 2,929,218 | 2,507,435 | 1,783,461 | 1,563,663 | ☑ |
内 自社設計のみ <国内外含む> | t-CO₂ | 1,770,053 | 683,976 | 1,498,440 | 1,500,926 | 742,760※13 | ☑ |
カテゴリ12 (販売した製品の廃棄) | t-CO₂e | 36,103 | 39,610 | 39,193 | 32,849 | 33,647 | ☑ |
カテゴリ13 (リース資産(下流)) | t-CO₂ | 16,722 | 11,421 | 9,612 | 11,121 | 10,580 | ☑ |
合計 ※14 | t-CO₂e | 6,658,483 | 6,763,815 | 6,215,317 | 5,903,287 | 6,610,428 | ☑ |
- ※132024年度竣工「TODA BUILDING」は自社発注物件のため含まれていない
- ※14スコープ3カテゴリ別の温室効果ガス排出量の合計値は、小数点以下の足し算の誤差により、合計と一致しない
主要なカテゴリの算定方法
カテゴリ1:生コンクリート、鋼材、セメント等は物量より、その他の調達資材は、資材別の調達金額から算出
カテゴリ11:当該年度に竣工した建築物(他社設計含)について、建築物の使用期間を新築は50年、改修は15年として算出
- ※カテゴリ8(リース資産(上流))は、スコープ1&2に算入済みのため非該当
- ※カテゴリ9(輸送、配送(下流))は、完成品の輸送はないため非該当
- ※カテゴリ10(販売した製品の加工)は、中間製品の製造はないため非該当
- ※カテゴリ14(フランチャイズ)は、フランチャイズはないため非該当
- ※カテゴリ15(投資)は、持分法適用関連会社において温室効果ガス排出に関する事業活動を行っていないため非該当
スコープ1+2排出量

大気汚染物質
OUTPUT | 単位 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
NOX排出量 | t-NO2 | 472 | 459 | 421 | 381 | 370 | |
SOX排出量 | t-SO2 | 117 | 113 | 103 | 93 | 91 |
建設廃棄物 (個別)
OUTPUT | 単位 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
建設廃棄物排出量 | 万t | 85.1 | 86.5 | 69.1 | 64.5 | 64.2 | ☑ |
内 有害廃棄物量 ※15 | t | 506 | 545 | 297 | 1,294 | 435 | |
内 廃プラスチック排出量 ※16 | t | 6,618 | 4,677 | 4,892 | 6,393 | 6,497 | ☑ |
リサイクル廃棄物量 | 万t | 82 | 83 | 67 | 61 | 60 | |
非リサイクル廃棄物量 | 万t | 3 | 4 | 3 | 3 | 4 | |
最終処分率 | % | 3.9 | 4.9 | 4.1 | 4.7 | 5.4 | |
建設発生土排出量 | 万t | 130 | 279 | 117 | 159 | 116 | |
一般廃棄物排出量(オフィス・工作所等) | t | 86 | 53 | 57 | 84 | 38 |
- ※15解体工事にともなう廃石綿等が主体であり、解体工事の受注状況に大きく影響を受ける
また、2019年度においては土木工事で特別管理廃棄物を含んだ埋設廃棄物が多く、数量増加の一因となっている - ※162023年度以降は、混合廃棄物に含まれる廃プラスチックも合算
種別推移

再利用率等推移

環境目標と実績
当社グループでは、中期経営計画2027をはじめとしたエコ・ファーストの約束、SBT、RE100等において中長期的な環境目標を設定している他、環境目標に対する達成を毎年度評価しています。
- 2024年度実績
算定対象:全連結子会社(47社 2025年3月期時点)
2024年度は、連結子会社の増加に伴う集計範囲の変更により、2020年度以降の環境パフォーマンスデータを遡及修正しています。
見直しを行ったデータには★マークを記載しました。
温室効果ガス排出量
対象 | 単位 | 基準年 (2020年度) |
実績 (2024年度) |
目標 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
排出量 | 進捗率 | 排出量 | 2024年度 | 2030年度 | ||||
中期経営計画2024 ローリングプラン |
スコープ1,2 計 | 総量 | t-CO₂ | 96.4千 | ▲28.5% | 68.9千 | ▲16.8% | - |
スコープ1,2 計 (建設工事のみ対象) |
原単位 | t-CO₂/億円 ※1 |
16.8 | - | 11.3 | 11.2以下 | - | |
スコープ3 | 総量 | t-CO₂e | 6.66百万 | ▲0.7% | 6.61百万 | ▲10.0% | - | |
カテゴリ1 | 原単位 | t-CO₂e/億円 ※2 |
649.9 | - | 581.2 | 540.7以下 | - | |
カテゴリ11 | t-CO₂e/㎡ ※3 |
4.0 | - | 3.7 | 3.5以下 | - | ||
SBT エコ・ファーストの約束 |
スコープ1,2 計 | 総量 | t-CO₂ | 96.4千 | ▲28.5% | 68.9千 | - | ▲42% |
スコープ3 | 総量 | t-CO₂e | 6.66百万 | ▲0.7% | 6.61百万 | - | ▲25% |
- ※1完工高1億円当たりの排出量
- ※2建材資材の取引金額当たりの排出量
- ※3竣工延床面積1m2当たりの排出量
再エネ電力利用
対象 | 単位 | 2024年度実績 | 目標 | ||
---|---|---|---|---|---|
2040年度 | 2050年度 | ||||
RE100 | 再エネ電力利用率 | % | 68.7 | 50 | 100 |
建設副産物
対象 | 単位 | 2024年度実績 | 目標※4 | ||
---|---|---|---|---|---|
2030年度 | 2050年度 | ||||
エコ・ファーストの約束 | 最終処分率 | % | 1.8 | 3%以下 | 0 |
- ※4「エコ・ファーストの約束」に基づく建設副産物最終処分率目標
単位 | 2024年度実績 | |
---|---|---|
建設副産物総発生量 | 万t | 213.2 |
リサイクル量 | 万t | 209.4 |
非リサイクル量 | 万t | 3.8 |
廃プラスチック
対象 | 単位 | 2024年度実績 | 目標 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
進捗率 | 排出量 | 基準年度 | 2030年度 | |||
排出の抑制に関する目標 | 排出量 | t | ▲0.9% | 6,497 | 2019~2021年度の3か年平均 | ▲4.5% |
対象 | 単位 | 2024年度実績 | 目標 | |||
2035年度 | ||||||
再資源化等に関する目標 | 再資源化等率※5 | % | 66.8 | 100 |
- ※5混合廃棄物に混入されている廃プラスチックを含む
生物多様性に配慮した技術提案数
対象 | 単位 | 2024年度実績 | 目標 | |
---|---|---|---|---|
2025年度 | ||||
生物多様性技術提案 | 技術提案数 | 件 | 26 | 20 |
グリーン調達
建設物のライフサイクル全般にわたる環境負荷低減を目指して、各部門が一体となってグリーン調達を推進しています。
設計部門では、発注者や社内関連部門との打ち合せを通して、設計段階からグリーン調達対象品目の採用を積極的に提案しています。
施工段階では、グリーン調達対象品目について設計検討会やVE活動を通じて、発注者や設計者に提案することで、グリーン調達を推進しています。
事務用品などについては、ネット購買システムを採用し、商品メニューにエコ商品を積極的に組み入れることで、グリーン購入を促進しています。
グリーン調達実績(建築設計部門) (個別)
(単位:件数)
グリーン調達品目 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 |
---|---|---|---|---|---|---|
再生砕石 | 19 | 19 | 15 | 24 | 15 | 27 |
デッキプレート | 17 | 25 | 20 | 22 | 16 | 24 |
再生鋼材(鉄筋棒鋼を除く) | 18 | 21 | 16 | 19 | 13 | 24 |
断熱性建具 | 21 | 23 | 18 | 24 | 19 | 28 |
低ホルムアルデヒド製品(接着剤) | 21 | 23 | 18 | 5 | 13 | 17 |
水性塗料 | 10 | 12 | 10 | 21 | 14 | 17 |
衛生器具自動水洗 | 20 | 19 | 10 | 22 | 19 | 29 |
蛍光灯照明器具(Hf器具)、LED照明器具 | 23 | 20 | 17 | 28 | 21 | 31 |
その他 | 28 | 29 | 21 | 120 | 100 | 142 |
1物件当たりの採用項目数(平均) | 9.6 | 10.4 | 9.8 | 9.8 | 11.0 | 10.6 |
グリーン調達実績(施工部門) (個別)
グリーン調達品目 | 単位 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
再生骨材 | t | 276,837 | 115,254 | 298,230 | 207,398 | 261,159 | 139,636 |
建設発生土 | m3 | 828,334 | 483,982 | 308,801 | 206,251 | 249,131 | 222,544 |
再生加熱アスファルト混合物 | t | 584,789 | 25,059 | 35,979 | 23,376 | 23,849 | 14,164 |
高炉セメント(コンクリート) | m3 | 161,015 | 25,569 | 69,123 | 68,884 | 33,728 | 72,548 |
高強度コンクリート | m3 | 50,763 | 94,010 | 46,139 | 78,596 | 26,603 | 135,152 |
デッキプレート | m2 | 419,069 | 586,606 | 431,445 | 354,253 | 675,639 | 364,242 |
メッシュ型枠 | m2 | 20,100 | 8,647 | 33,762 | 68,638 | 41,926 | 15,942 |
再生鋼材(鉄筋棒鋼を除く) | t | 2,069 | 1,880 | 12,308 | 451 | 7,815 | 2,075 |
パーティクルボード | m2 | 599 | 309 | 1,064 | 258 | 932 | 303 |
屋上緑化・壁面緑化 | m2 | 5,288 | 4,198 | 3,284 | 1,861 | 4,180 | 1,068 |
エコ商品調達率 (個別)
(単位:%)
調達項目(大分類) | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 |
---|---|---|---|---|---|---|
事務用品等 | 68.4 | 63.0 | 59.2 | 57.3 | 59.0 | 55.3 |
コピー用紙 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 100.0 | 100.0 |
その他 | 36.3 | 20.1 | 18.2 | 33.3 | 44.0 | 37.6 |
全体 | 78.0 | 74.8 | 76.6 | 81.1 | 87.0 | 84.8 |
環境会計
環境保全コスト (個別)
(単位:百万円)
分類 | 主な活動内容 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 |
---|---|---|---|---|---|---|
(1)事業エリア内コスト | (小計) | 8,700 | 7,258 | 6,317 | 6,521 | 7,119 |
1.公害防止コスト | ・作業所における公害防止対策費 (大気汚染・水質汚濁・土壌汚染・振動防止・地盤沈下等) |
2,366 | 2,474 | 2,024 | 1,607 | 1,963 |
2.地球環境保全コスト | ・温暖化防止(アイドリングストップ活動費・省エネ機器の採用) ・オゾン層破壊防止(フロン回収・適正処理費) |
194 | 141 | 129 | 104 | 141 |
3.資源循環コスト | ・建設廃棄物リサイクル処理費 ・建設廃棄物処分費 ※1 ・分別ヤード設置費 ・分別回収費用 ・発生土再利用費用 |
6,140 | 4,643 | 4,164 | 4,810 | 5,016 |
(2)上・下流コスト | ・環境配慮設計人件費 ・グリーン調達(差額増分) |
1,234 | 1,506 | 1,307 | 1,116 | 1,538 |
(3)管理活動コスト | ・EMS定期審査費 ・EMS整備運用人件費 ・環境負荷監視の費用 ・作業所周辺美化緑化対策費 |
1,496 | 1,456 | 1,428 | 1,740 | 1,995 |
(4)研究開発コスト | ・環境関連技術の研究開発費 ※2※3 | 650 | 859 | 1,514 | 982 | 784 |
(5)社会活動コスト | ・地域住民への環境情報の提供 ・環境関連団体への寄付、協賛金 |
2 | 1 | 1 | 0 | 5 |
(6)環境損傷コスト | ・緊急事態への対策費 ・修復基金分担費(マニフェスト伝票代の一部) |
38 | 39 | 48 | 39 | 32 |
環境保全コスト総額 | 12,120 | 11,119 | 10,614 | 10,398 | 11,474 |
- ※1建設廃棄物処分費は全体集計
- ※2研究開発費は環境割合分析結果から全体推計
- ※3研究開発費総額は本支店費用を集計
- ※その他はサンプリング調査結果から全体推計
環境保全効果・経済効果
分類 | 項目 | 単位 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | 前年度比 ※4 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
INPUT | 電力使用量 ※5 | 万kWh | 6,947 | 7,902 | 8,017 | 6,895 | 6,993 | △ 98 |
百万円 | 1,876 | 2,133 | 2,165 | 1,862 | 1,888 | △ 26 | ||
内 再エネ電力利用量 | 万kWh | 1,736 | 2,801 | 4,891 | 4,841 | 4,805 | ▲ 36 | |
再エネ電力利用率(RE率) | % | 25.0 | 35.4 | 61.0 | 70.2 | 68.7 | ▲ 2 | |
取水量 ※6 | 千㎥ | 532 | 648 | 635 | 616 | 713 | △ 97 | |
百万円 | 145 | 177 | 173 | 168 | 195 | △ 26 | ||
コピー用紙購入量(オフィス等) (個別) | 万枚 | 2,521 | 2,373 | 2,115 | 1,802 | 1,408 | ▲ 394 | |
OUTPUT | 温室効果ガス排出量(スコープ1,2 計) | t-CO₂ | 96,359 | 96,994 | 83,080 | 69,652 | 68,871 | ▲ 781 |
建設廃棄物排出量 (個別) | 万t | 85 | 87 | 69 | 67 | 64 | ▲ 3 | |
建設廃棄物処理費用 (個別) | 百万円 | 5,912 | 4,432 | 3,926 | 4,616 | 4,840 | △ 224 |
- ※4インプット、アウトプット「前年度比」は2023年度比較の削減量、金額を算出
- ※5電力料金目安単価(22円/kwh(~2013年度)、27円(2014年度~):(社)全国家庭電気製品公正取引協議会)にて算出
- ※6水道料金目安単価(265円/m3(~2013年度)、273円(2014年度~):東京都)にて算出
- 集計範囲
- 戸田建設株式会社
- 対象期間
- 2024年4月1日-2025年3月31日
- 参考ガイドライン
- 「建設業における環境会計ガイドライン2002年版」
環境省「環境報告ガイドライン2012年版」
- 調査方法
- 全数調査とサンプリング調査を併用
作業所関連は建築30、土木30作業所を調査
- 算定方法(環境保全コスト)
-
- ※1建設廃棄物処分費は全体集計
- ※2研究開発費は環境割合分析結果から全体推計
- ※3研究開発費総額は本支店費用を集計
- その他はサンプリング調査結果から全体推計
- 算定方法(環境保全効果・経済効果)
-
- ※4インプット、アウトプット「前年度比」は2023年度比較の削減量、金額を算出
- ※5電力料金目安単価(22円/kwh(~2013年度),27円(2014年度~):(社)全国家庭電気
製品公正取引協議会)にて算出 - ※6水道料金目安単価(265円/m3(~2013年度),273円(2014年度~):東京都)にて算出
環境問題に対する引当金等
当社は当期以前の事象に起因し、将来発生する可能性の高い環境問題に対する費用や損失について合理的な見積りに基づき、引当金等を計上することとしています。
2024年度末において見積もることのできる金額として資産除去債務※の一部に環境対策費用を含んで計上しています。
環境情報の独立第三者の保証
当社は、コーポレートレポートに掲載する2024年度の温室効果ガス排出量データに対する公平性、確実性、および透明性を確保するために、(株)サステナビリティ会計事務所による第三者検証を受けました。
検証はISAE3410に基づいて実施されました。
第三者による検証を受けることにより、課題を洗い出し、今後さらなる温室効果ガス排出量削減に向けた取り組みを進めてまいります。
検証の対象:全エネルギー消費量スコープ1、2(エネルギー起源の二酸化炭素排出量)、スコープ3
(サプライチェーンで発生する二酸化炭素排出量)、および施工中の温室効果ガス排出原単位、再生可能エネルギー由来電力年間利用料(利用率)、建設廃棄物、廃プラスチック類排出量、 取水量
CDPスコア
CDPを通じて、気候変動等に関する情報開示を行っています。
区分 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 |
---|---|---|---|---|---|
気候変動 | A※ | A※ | A※ | A※ | A※ |
森林 | - | - | - | C | C |
水セキュリティ | - | - | - | B | B |