ナビゲーターは「ドラえもん」。
戸田建設の「ほんトダ!プロジェクト」をナビゲートしてくれる、
「ドラえもん」をご紹介します。

戸田建設の「ほんトダ!プロジェクト」をナビゲートしてくれる、
「ドラえもん」をご紹介します。
2021年に創業140周年を迎えた戸田建設。
未来を担う子ども達や多くの皆さまに、
戸田建設のことをもっともっと知っていただきたくて、
「ほんトダ!プロジェクト」を進めています!
知れば、思わず「ほんトダ!」と言ってしまうような ”驚き”。
目にした瞬間、「ほんトダ!」と納得してしまう ”こだわり”。
戸田建設には、社員の想いにも独自の技術にも「ほんトダ!」が
いっぱいあります。
紹介してくれるナビゲーターは、ドラえもん!
皆さん、これからも「ほんトダ!プロジェクト」に、
ぜひご期待ください。
この風車は「はえんかぜ」といいます。
実は、海に浮かぶ風力発電施設!
九州大学・戸田建設グループが共同で開発したんだよ。
「ハイブリッドスパー型」と呼ばれる形式を採用しているのが特徴で、水中部分のコンクリートは水圧や海水にも強いんだ。
日本で初めての
浮体式洋上風力発電所
海上での工事が少なくて、
海に浮かんでいるので環境にも優しいんだよ。
事例一覧に戻る
これは海に浮かぶ風車を運ぶための船。
その名も「FLOAT RAISER(フロート レイザー)」。
大型のクレーン船を使う必要がなくなったから、
風車の設置がすごくラクになったんだ。
船なのに、沈んじゃう!
陸上で組み立てた風車を乗せて
沖合まで運び、船自体がゆっくりと沈みながら
風車を海に浮かべるんだ。
事例一覧に戻る
今までより明るく光を取り入れるために、
戸田建設が開発した園芸ハウス「SORAリウム」。
そんな優れものの「SORAリウム」を設置して
美味しいイチゴを作っているんだ。
本当に作らなきゃ、
本当の良さは分からない!
本当に美味しいイチゴをつくることを追求しているから、
イチゴに優しい機能的な園芸ハウスを開発できたんだね。
事例一覧に戻る
「ひみつ道具」篇 15秒CM
「ひみつ道具」篇 30秒CM
まさに!
みらいをつくっている建設現場。
いつもは立ち入り禁止だけど、
特別にみんなを案内するよ。
さあ、ドキドキ・ワクワクがいっぱいの
現場に出発進行!
今回みんなと一緒に見学するのは、
38階建のビルの建設現場。
屋上は地上から約200メートルの高さ!
完成まで3年以上で、多いときには
一日2000人の人がかかわっているよ。
あちこちに、「ほんトダ!」と
びっくりしちゃうような工夫や技術が
たくさんあるんだ。
プログラムによって、決められた場所に
正確に物を運んでくれるロボット。
大量の資材を運ぶ
建設現場の頼りになる仲間だよ!
柱の下には、道路や地下鉄、変電所など
みんなの暮らしに大切なものがある場合も。
それを避けるために、
柱を斜めにしてつくることもあるんだよ。
現場で働く人たちが移動するために使う
工事用のエレベーター。
ビルが完成するとなくなってしまうから、
工事中しか乗ることができないんだ。
高いところでの作業はとってもキケン。
だから、丈夫なロープに
このフックを引っ掛けるんだ。
安心・安全をしっかり守ってくれるよ。
安全を守る長袖ジャンパーの
作業着の中には扇風機が!
夏でも涼しいから、
快適に作業をすることができるんだ。
高いところに物を上に運ぶとき、
風にゆれてしまうのを防いでくれるよ。
ジャイロ機構で物がくるくる回らずに
自動でつりあげてくれるかしこい味方なんだ!
現場でいちばん高いところにある
タワークレーンの操縦席!
ちょっと怖いけど、すごく遠くまで広がる
景色がキレイだね。